職員募集
- TOP
- 職員募集
求人お知らせ
- 2025.10.16
- 暖(支援員)募集
- 2025.09.12
- 豊田市福祉事業団 正規雇用職員募集について(言語聴覚士・看護師・運転手)
- 2025.06.02
- のぞみ診療所(フルタイム・看護師)募集
- 2025.05.29
- 豊田市福祉事業団 正規雇用職員募集について(支援員・臨床心理士・看護師・運転手)
- 2025.05.28
- 令和8年4月1日採用の募集要項は近日中に掲載予定です。
先輩のインタビュー
INTERVIEW 1


のぞみ診療所
言語聴覚士 臨床心理士 理学療法士 作業療法士 の皆さん
言語聴覚士(ST) みゆ先輩 からのメッセージ
のぞみ診療所は、肢体不自由や発達障がいのある子どもたちが、保護者の方と共に通う総合的な発達支援の拠点です。
私たちは、単なるハビリではなく、子どもたちの「生きる力」を育むサポートをしています。
「目をキラキラさせて挑戦を楽しむ子。」「苦手なことに挑み、「できた!」と誇らしげな笑顔を見せる子。」「時には壁にぶつかり、涙を見せる子」など様々な表情を見せる
子どもたちの成長を、保護者の方と分かち合い、喜びを何倍にもできるのが、この仕事最大のやりがいです。
そして、私たちが大切にしているのは、「チームで子どもを支える」環境づくりです。専門職の垣根を越えた連携を日々行っています。だからこそ、難しいケースも一人で抱え込む心配はありません。多職種で話し合うことで、多角的な視点を学び、専門性を高めていける環境です。経験の浅い方からベテランの方まで、安心してプロフェッショナルとして活躍できるよう、体制を整えています。
「子どもの笑顔の発達支援に情熱を注ぎたい!」というあなたの想いを、ぜひ当センターで実現しませんか?
まずは、お気軽に見学にお越しください。現場の雰囲気や仕事の具体的な内容について、直接お話しさせていただきます。子どもたちの最高の笑顔と共に、あなたのキャリアを豊かにしていきましょう!
INTERVIEW 2


ひまわり
支援員の皆さん
支援員(保育士) みお先輩 からのメッセージ
「子どもたちの笑顔からパワーをもらっています!」
大学時代に障がい者支援施設で実習を行い、早期療育の重要性を実感し、療育に関する仕事がしたいと思うようになりました。就職を考える中で「豊田市こども発達センター」で働きたいという思いが強くなり、採用試験を受けました。
ひまわりは、ことばや対人関係に支援が必要な3歳から就学前のお子さんが通園バスに乗って毎日1人で通う施設です。初めは慣れない環境のため不安そうな表情のお子さんが多いですが、中庭でたくさん遊んだり、給食を食べたりしていく中でいろいろな表情を見せてくれるようになります。子どもたちは泣いたり笑ったりしていろいろな表現方法で気持ちを伝えてくれます。子どもたちと気持ちが通じ合ったときは本当に嬉しいです!
1人ひとり自分のペースで成長し、それを子ども本人や家族、職員同士で喜び合えることがこの仕事の魅力だと感じています。
ぜひ、ひまわりで一緒に楽しくお仕事しませんか?
INTERVIEW 3


第二ひまわり
支援員の皆さん
支援員(社会福祉士) あつき先輩 からのメッセージ
「利用者の方々が「自分らしく」生活することを支える仕事です!」
障がい者総合支援センター 第二ひまわりは、知的障がいを持つ方々が、創作活動や生産活動などを通して「自分らしく」生活するために通う場所です。その中で、私たちは支援員として、様々な活動に取り組むためのお手伝いや生活上必要な介護をしています。
私は大学生の頃、第二ひまわりにて実習に取り組み、福祉の楽しさと奥深さを学びました。そして、その際に関わった利用者の方々の魅力にひかれて豊田市福祉事業団への就職を決意しました。
この仕事の素敵なところは、日々の活動や季節ごとのイベントを通して利用者の方々と信頼関係を築き、一緒に楽しんだり喜びを分かち合ったりできることです。また、毎日様々なことに挑戦される利用者の方々を支え、達成することができた姿を見るときにも、とてもやりがいを感じます。
私は、毎日利用者の方々から元気をいただき、日々起こる変化を楽しみながら働かせていただいています。あなたのやさしさと情熱で利用者の方々の生活を支え、笑顔と可能性を広げる仲間になりませんか。一同、お待ちしています!